株とFXの基本を抑えつつ両者の相違と始めやすさを比較した金融情報サイト

株とFXの違いと始めやすさの差とは

>

投資や投機とギャンブルの違い

株とはどのようなものか

一般に株と呼ばれるものは株式や株式投資を意味します。株式は、証券取引所に株式を公開している上場企業が発行するもので、株式の保有数に応じて、株主は株主総会での議決権や配当、会社資産の分配受け取り資格を得ることができます。株式会社としても株式を担保とした資金調達を行うことが可能です。

株式投資では、株式価値の上昇や株主優待、株式会社の経営に意見できる大株主化を目指すこともできます。また、株式購入による買収であるM&Aにも関わることもできるのです。

以上のことから、株式価値の上昇や株主優待を期待する株主が、証券取引所に株式を公開している上場企業の株式へ投資することが、株式投資となります。

株式の購入後、株式の価値である株価が上昇すれば、所有している株式の価値が上がります。それと同時に、株式を所持している株主は、株主優待として会社から商品やサービスの提供を受けられるでしょう。

株の持つ長所と短所

株は、購入した株式の株価が上昇すれば上昇する程、投資した金額以上に資産価値が高まっていきます。単純に考えても、一株1000円で購入した株式の株価が2000円に上がれば資産価値は二倍になり、株式を売却することで二倍の利益が得られるでしょう。

また、株式を保有している株主は、株式を発行している会社の商品やサービスをベースとした株主優待を受けることができます。例えば金券類やクオカード、図書カードや商品券、お米券などが代表的な優待券として知られているのです。

なお、株式は値動きが激しく、株価が下落してしまうと株式の資産価値も低下してしまいます。シンプルに考えても、一株1000円で購入した株式の株価が500円に下がれば、資産価値は二分の一になってしまうのです。また、株式の売買は最短でも、3日を要するなど、お世辞にも早いとは言えません。